株式会社アレス
有給休暇申請フォーム
申請者情報
※
名前
姓
名
メールアドレス
確認のためもう一度入力してください。
※
メールアドレスの受信設定
次の注意事項を確認しました
・送信内容の確認メール希望の方は、受信できるメールアドレスを記入してください。
・記入されたアドレスに控えの自動返信メールが届きます。「@secure-cloud.jp」から届くメールを受信できるように設定(ドメイン受信またはドメイン拒否解除など)しておいてください。
・特別な受信設定が不要な「@gmail.com」や「@icloud.com」「@yahoo.co.jp」などのメールアドレスをお勧めします。
派遣先情報
※
派遣先企業名
※
派遣先からの休日の許可
休日の許可を頂きました
※派遣先には《休日の許可》をもらうこと。有給休暇の許可では御座いませんのでご注意ください。
※
派遣先ご担当者名
※許可を頂いた派遣先のご担当者様の氏名
フルネームのほか、「田中様」や「中村部長」などでも構いません。
申請内容
※原則7日前までの申請となります。
※
休暇取得日
----
2026
2025
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
※有給休暇を取得したい日、または連続した取得の場合は最初の日を記入
※
休暇区分
----
・日単位
・時間単位
『日単位』の取得で連続日数の方
----
2026
2025
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
・「日単位」で連続した取得を希望される方は最終日となる日をご入力ください
・締め日を跨いだ連続日数の場合、月度毎に別けて申請ください
『時間単位』で取得の方
(記入例)8:30~12:30
※取得予定の時間を1時間単位で入力してください。
※申請した時間と、当日の勤務実績に相違がある場合は、当日の勤務実績から時間単位で処理されます。
※
取得理由
※休暇取得理由をご記入下さい。(出来れば具体的にご記入ください)
※
申請日の確認
申請日について確認しました
※申請は原則7日前となります。7日未満の申請や当日などの事後申請は、有給休暇として認められず欠勤扱いになります。なお、特別な事情で申請が7日未満になった方は直接担当までご相談ください。
(例)取得日が3月8日の場合、3月1日が7日前となります。
※もし体調不良などで7日未満の申請になる場合、病院への通院を証明できる下記書面を提出された方に対しては、申請が認められます。
「日付/氏名」が記載された『領収書』もしくは『明細書』を添付して申請をお願いいたします。
・診断書は不要です
・生理痛は、通院・領収書などは不要です。取得理由の欄にその旨記載ください。
※申請後、予定が変わり就業することになった場合は、実労働を正規として扱いますので、有給休暇の申請は自動でキャンセルされます。また、日程が変更となる場合は改めて申請をお願いします。
※
その他の有給休暇規定の確認
次の有給休暇規定を確認しました
・直前の申請は、場合によって交代のスタッフを派遣する必要も生じますので、原則7日前までの申請となります
・7日未満や事後申請は、有給休暇として認められず欠勤扱いになりますのでご注意ください。その他やむを得ず申請が直前になる場合は、直接アレスまたは担当者にご連絡ください。
・有給休暇は本来就業すべき日の労働を免除するものですから、所定休日および派遣先のお休み(夏季休暇・年末年始休暇・祝日等)には取得できません。
・業務の正常な運営を妨げる場合は、時季変更権として有給休暇使用日を変更することがございますのでご了承下さい。
・有給休暇中は当社従業員の身分を有しているため、他社での仕事や他の派遣会社で就業することはできません。他社での業務の実態が判明した場合、有給休暇の申請は認められません。
・就業管理台帳(タイムシート)を使用されているスタッフの方は、有給休暇使用日に区分番号「3」と記入してください。
・『忌引き』の制度はありませんので、有給休暇を使用していただく事で有給となりますが、申請がないと無給扱いとなります。
証明書等の添付
・申請後の変更や取り消し、その他お問い合わせは、お手数ですがアレスまで直接ご連絡下さい。
TEL:096-213-7755(営業時間 月~金 9:00-18:00)
上記の入力内容を確認して「確認画面へ」ボタンを押してください